セックスの際、きちんと避妊している人というのは、意外と少ないものです。しかし正しい避妊をしっかり行なうことで、望まない妊娠は避けることができます。
ここでは避妊の方法と「低容量ピル(OC)」や「緊急避妊薬(アフターピル)」についてお伝えします。
避妊には以下があります。
装着するタイプの中でコンドームは、性病の予防に効果があります。現在はさまざまな性病が蔓延しており、放っておくと重症化するものも少なくありません。その点からもコンドームはぜひ使ってほしいアイテムですが、これで100%避妊できるかというと、そうとも限りません。
オギノ式や膣外射精も確実ではありません。そこでおすすめしたいのは「低容量ピル(OC)」です。
ピルは「エストロゲン」と「黄体ホルモン」という2つの女性ホルモンからできていますが、「低用量ピル」はエストロゲンの含有量が50μg以下のピルのことです。欧米では1960年頃から広まり、日本では1999年に認可されました。
メリットは高い避妊効果があること。月経過多や生理不順、PMSなどの月経トラブルにも用いられることがあります。1日1錠、同じ時間に飲むだけなので、習慣にしてしまえば簡単です。
デメリットは人によっては吐き気や頭痛が起こること。また、血栓症や心循環器疾患の副作用があらわれる場合もあります。
そしてコンドームのような性感染症の予防は望めません。性感染症を防ぎ、盤石の避妊をするためには、「コンドーム+低容量ピル」の組み合わせをおすすめします。
アフターピルは避妊に失敗してしまったときに緊急的に服用するピルのことをいいます。セックスの後、72時間以内に服用すると妊娠を防ぐことができるピルで、代表的なものは「ノルレボ錠」です。
ただし、妊娠阻止率は70~80%で、100%ではありません。また強い吐き気といった副作用もあり、あくまで最終手段と考えたほうが良さそうです。
低容量ピルもアフターピルも病院で処方されます。低容量ピルは28日分で2,500円程度、アフターピルは4,000~15,000円程度です。